SSブログ

女性の上半身 興味ある? [歴史]

相谷熊原(あいだにくまはら)遺跡(滋賀県東近江市)にて、約1万3000年前と思われる縄文時代草創期の土偶が発見され、滋賀県文化財保護協会が5月29日公表した。高さ3.1センチ、最大幅2.7センチ、重さ14.6グラムの小さなものだ。[カメラ]

          megami

女性の上半身と言われているが遺跡から発見されたので、自然が作った偶然のものではないだろとは思う。

縄文時代ということで、素人のイメージでは狩猟生活を中心にしているので、あまりこうしたものを作っていたような感じはなかった。縄文人も結構文化的な生活をしていたのかもしれない。青森の三内丸山遺跡を知ってから縄文時代の見方は違ってきている。

三内丸山遺跡は、今から約4000年前~5500年前の縄文時代の集落跡なので、上の土偶は約1万3000年前のものだとすると少し時代は違うので、単純に比較はできないがなかなか興味深い。

最近歴女が増えているが、縄文時代には流石に興味は示さないだろうか。飛鳥時代から江戸時代の終わりぐらいまでしか興味ないかな?

縄文時代は、たぶん紀元前7000年から紀元前1万1千年が草創期なので、今2010年だから9000年前から1万3000年前位になる。今回の土偶が約1万3000年前というから、旧石器時代と縄文時代の変わり目に近いことになる。だから国内では最古にあたると思われるほど古いものだ。日本は歴史?(歴史との表現は間違いかも)の古い国だ。

三内丸山遺跡は、約4000年前~5500年前なので紀元前2000年から紀元前3500年ころにあたるので、縄文時代では前期・中期と呼ばれる頃になる。エジプトのクフ王のピラミッドができた頃と思われる。縄文時代ではわりと新しい時代だ。

ちなみに、縄文時代は草創期(9000年前頃より以前)、早期、前期、中期、後期、晩期(3000年前くらいから2000年前頃) 、興味のある人は縄文時代は長いので調べてみるといいかも。ただし歴史(記録)がないのでヒーロー好きの人には合わないかな?   

空調機器(精密空調 PAP)    温調機器  ジェットヒーター真空機器(真空ポンプ、ドライポンプ) 冷凍機器(チラー、除湿機) 空圧機器(省エネ機器


小笠原長清と長澄について [歴史]

小笠原長清(1162-1242)清和源氏の家系で、加賀美長清という。

父は甲斐源氏の加賀美遠光。加賀美氏は甲斐の国の小笠原(山梨県明野村)を本拠地とした。よって小笠原の名前を使うようになった。

八ヶ岳南麓の「小笠原」から信濃の国の諏訪や佐久地域に進出、子供を地域の荘園の地頭に任命(伴野氏・大井氏の祖)、信濃に勢力拡大。

小笠原長忠が長清の長男。長澄が9男という。信濃の国に小笠原家が進出し、長澄を大倉城主にした。

小笠原長清が1242年に亡くなり、数年後に大倉城のすぐ近くに長清寺を建立。位牌やお墓が大倉近辺の地域にあるが、本当のお墓は山梨県や飯田市にあると考えられる。もしくは京都の廟所になる。

長清の墓

山梨県北杜市明野町小笠原1205

長野県長野市豊野町川谷

空調機器(精密空調 PAP)    温調機器  ジェットヒーター真空機器(真空ポンプ、ドライポンプ) 冷凍機器(チラー、除湿機) 空圧機器(省エネ機器)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

龍谷山長清寺ルーツ探索ウォーキング [歴史]

平成22年(2010年)5月5日水曜日次の日程にて

1.長野市豊野町川谷 龍谷山長清寺本堂に集合

1926年に旧長清寺古井戸から発見された地蔵尊立像(愛宕山大権現)を拝観(通常拝観することはできません)

小笠原信濃守源朝臣長清(写真中央)、大倉城主小笠原興市長澄などの位牌を拝見

イメージ 1 イメージ 5  

2.大倉城主大倉与一長澄の墓を参拝

1つの墓には「小笠原長清の墓」と書かれていた。(写真右側)

長清寺から数十メートル高いリンゴ畑が広がる場所に移動  イメージ 6 

案内板には与一と書いてあるが、與市(与市)が正しいかもしれない。

イメージ 7

3.大倉城の登頂 長野市豊野町大倉

2方向から登頂が可能、千曲川、鳥居川、中野市、小布施町方面がよく見える

桜やタンポポなどがきれいに咲いていた。本郭、二の郭、三の郭と段々になっている。  場所さえ分かれば、案内表示があったり、道も整備されているので90メートルほどを登りきることは可能  イメージ 9

生き延びた大倉一族は、越後の国上杉の下、新潟県に移り住んだらしい。高柳町は大倉一族の子孫の人たちが住んでおられるとのこと。高柳町は2005年5月に柏崎市に編入合併している。雪の多い地域。

大倉 喜八郎(おおくら きはちろう)は新潟県新発田市出身。大倉財閥の創始者。鹿鳴館帝国ホテル帝国劇場などを渋沢栄一らと共に設立した、東京経済大学の前身である大倉商業学校の創設者。その息子大倉 喜七郎はホテルオークラを設立。この大倉財閥との関係ははっきりしないが、1981年ごろ大倉城主の子孫が新潟より供養の御礼に来た際に、自慢の一つだったようだ。

   イメージ 8

記帳するノートが置いてあります。柏崎市から来られた大倉という方の名前も見うけられました。 イメージ 10  

4.旧長清寺跡探訪(1685年に川谷の現在地に移転)

舗装道路からは距離はないがスギ林となっているため道がない。よって案内人がいないと訪れることはできない。

最初に長清寺で見た仏像は、1926年に14世村松宝和尚が夢枕で見たことにより、近所の人たちとこの地に探しに来て、古井戸の中から発見したもの。1685年の移転以前からとすると、240年以上は井戸に眠っていた?

今回のウォーキングで発見したことは、夢枕の話が現実となったことによる記念碑があったこと、座禅石があったこと。記念碑は昭和6年に建立されたようなので、80年前ということで今回参加したメンバーは生まれていなかったことになるかも? ただ建立した人たちは父親や祖父、曾祖父になる。

 イメージ 11

古井戸と思われる場所。ここで和尚たちが発見したのだろうか?

 イメージ 2  「愛宕山 源長幹」と記さてれいる

    イメージ 3

大正15年12月1日に古井戸から愛宕山大権現を発見、昭和6年5月17日に記念碑を立てた。当時の政治家や寄付した人(関係者)の名前が下に続いている。   イメージ 4 

 このあとは食事をしながら、歴史の勉強をしました。

空調機器(精密空調 PAP)    温調機器  ジェットヒーター真空機器(真空ポンプ、ドライポンプ) 冷凍機器(チラー、除湿機) 空圧機器(省エネ機器)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。